電子郵便

電子郵便

1984年-85年
500円 スピード
500円 ネットワーク

1984年10月1日、旧電子郵便切手が全国施行にあわせて発売されたが、
わずか10ヶ月後の1985年8月1日には、電子郵便のポストでの引き受けが始まったことから、
色検知用の刷色に改められた新電子郵便切手が発行され、
「旧」は「新」発売前日限りで販売停止になった。




画像は、
八女唐草機械印の初日印のヤフオク落札データです。

ネットワークの初日印は2000円で落札されています。


⇒切手買取【GoodDeal】

カラーマーク付き切手の評価が高いです。

500円スピード    5500円
500円ネットワーク  2200円

大蔵省の銘版は、1500円と1000円のカタログ評価です。



画像は
銘版とカラーマークのコレクションです。




電子郵便切手500円ネットワーク

電子郵便切手500円ネットワーク 昭和60年8月1日発行 500円スピードの発行から10ヶ月後の発行です。 一般郵便で使われた事例は少ない切手で、 見たとがない方も多いと思います。 耳付きの使用例ですが、 印の傾きから、実際

電子郵便500円スピード

電子郵便500円スピード 電子郵便切手とは 1981年からサービス開始。 ファクシミリを使い郵便物を送付します。 今ではレタックス(電子郵便)と呼ばれる場合が多いです。 専用の切手が発行され、1984年10月1日にスピード 1985年8月1
1位
切手買取【GoodDeal】
切手買取【GoodDeal】
2位
切手買取【バイセル】
切手買取【バイセル】
3位
切手売るなら【福ちゃん】
切手売るなら【福ちゃん】
カテゴリ一覧