郵便料金改正
2024年郵便料金改正
2024年10月1日より、約30年ぶりの大幅な郵便料金改定が行われました。
主な変更点
定形郵便物: 25g以内84円、50g以内94円から、50g以内が一律110円に値上げされました。
通常はがき: 63円から85円に値上げされました。
レターパック: 種類によって異なりますが、おおむね100円程度の値上げとなりました。
ゆうパック: サイズや地域によって異なりますが、平均で約10%の値上げとなりました。
値上げの背景
電子メールやSNSの普及: ペーパーレス化が進み、郵便物の利用が減少しました。
人件費や燃料費などの上昇: コスト増加に対応するため、料金改定が必要となりました。
値上げの影響
家計への負担増加: 郵便物を頻繁に利用する方にとっては、家計への負担が増加します。
企業への影響: 請求書や納品書などを郵送している企業は、郵送コストが増加し、収益に影響が出る可能性があります。
郵便サービスの利用減少: 料金の値上げにより、郵便サービスの利用がさらに減少する可能性があります。
対策
デジタル化: 請求書や納品書などを電子化することで、郵送コストを削減できます。
他の配送サービスの利用: 郵便以外の配送サービスを利用することで、コストを抑えられる場合があります。
郵便物の軽量化: 郵便物の内容を精査し、軽量化することで、料金を抑えることができます。
注意点
旧料金の切手: 2024年9月30日までに購入した旧料金の切手は、差額分の切手を貼って利用できます。
レターパック: レターパック封筒には、郵便切手を貼付することができます。
詳細情報
日本郵便のホームページ:
https://www.post.japanpost.jp/service/2024fee_change/index.html
freeeの記事: https://www.freee.co.jp/kb/kb-trend/postal-rates/
その他
郵便料金の値上げは、私たちの生活に大きな影響を与える可能性があります。
郵便サービスの利用方法を見直す良い機会と言えるでしょう。
2019年10月1日 郵便料金改正
日本郵便は、
10月から通常はがきの郵便料金を62円から63円に、
25グラムまでの手紙など定形郵便物を82円から84円に、それぞれ値上げすると発表した。
10月に消費税が8%から10%に引き上げられる分を転嫁したもので、レターパックや、ゆうパックなども値上げする。
新しいはがきと切手は、8月20日から販売される。
種類 | 重量 | 9月30日 | 10月1日 | |
---|---|---|---|---|
定形郵便物 | 25g以内 | 82円 | 84円 | |
50g以内 | 92円 | 94円 | ||
定形外郵便物 | 規格内※ | 50g以内 | 120円 | 120円 |
100g以内 | 140円 | 140円 | ||
150g以内 | 205円 | 210円 | ||
規格外 | 50g以内 | 200円 | 200円 | |
100g以内 | 220円 | 220円 | ||
150g以内 | 290円 | 300円 | ||
通常はがき | 62円 | 63円 |
速達 | 280円 | 290円 |
一般書留・現金書留 | 430円 | 435円 |
簡易書留 | 310円 | 320円 |
レターパックプラス | 510円 | 520円 |
レターパックライト | 360円 | 370円 |