切手買取価格
- トップページ
- 切手買取価格
切手買取価格
画像は、福ちゃんに買取をしていただいた時の明細書です
切手売るなら【福ちゃん】
★査定依頼の画面で、切手の画像を添付することが出来ます。
下の画像は、買取プレミアムに買取をしていただいた時の明細書です。
↓ ↓
買取価格が額面より低い切手
1967年(昭和42年)魚介シリーズの「イセエビ」切手から「NIPPON」と
ローマ字で国名を入っています。
1964年頃から、記念切手の発行枚数が倍増しています。
1000万枚前後だったものが、
2000万枚~2500万枚ほどに増えています。
人気のあった切手趣味週間の切手では、3000万枚を越えて発行されています。
ほとんどの切手が使われずに、未使用のまま、保管された状態です。
50年以上経った古い切手ではありますが、額面より安い買取価格が提示されています。
「NIPPON」と表記の入った切手は、1964年以降に発行されたと分かる記念切手は
買取価格が額面より低い切手である可能性が高いです。
「NIPPON」表記無し
「NIPPON」有り
年賀切手の小型シートも、1967年、7円額面から
「NIPPON」の表記が入っています。
これより、古い年代の小型シートは、
額面価格やそれ以上の価格で取り引きされています。
昭和20年代の小型シートは高値で取引されています。
昭和42年以降の小型シートの買取価格は、額面を下回るケースが大半です。
価格さえ気にしなければ、買取っていただけます。
切手売るなら【福ちゃん】
買取価格が額面より高い切手
買取価格が額面より高い切手をプレミア切手と呼ばれています。
切手の額面より、少し高いだけの場合もありますが、10倍から20倍。
ケースによっては、100倍以上のプレミアな買取価格提示される場合があります。
戦前の発行の切手はプレミア価格で取り引きされることが多いです。
額面の記載が「銭弐」「銭四」
右書きで額面が◯銭のものが多いです。
戦前の記念切手にはありませんが、
普通切手では、「圓壱」「圓五」「圓拾」の表記の切手があります。
高額面の切手なので、カタログ評価の高い切手が多いです。
詳細は、
プレミア切手の見分け方
をご覧ください。
戦後発行の切手の中でも、プレミアな買取価格提示される切手が多数あります。
簡単に見分けることが出来る切手が、
銭単位の表記で額面が記載されている切手です。
銭単位の表記の切手の一覧はこちら
第1次動植物国宝図案切手の小型シートで50円の弥勒菩薩像
カタログ評価は55000円です。1100倍の評価です。
これは買取価格ではありません。
あくまでもカタログ評価の金額です。
産業図案切手、昭和すかしなし切手の未使用切手は、
高い価格で取引されています。
銭単位の表記の後に発行された普通切手の中にも、
買取価格が高い切手があります。
「NIPPON」表記のない普通切手で
動植物国宝図案切手シリーズの第2次と第3次のシリーズです。