トップページ編集中
プレミア切手買取
切手買取には、大きく分けて2つの種類があります。
一つが、
普通切手・記念切手を額面の◯◯%で買い取ります。
商品券等の金券としての買い取りです。
もう一つが、プレミア切手の買取です。
コレクションとして、買い集められたものの売買です。
私は切手コレクターとして、収集を続けています。
現在の主な入手先は、『ヤフオク』になります。
今回、
どんな切手がプレミア価格になるのか、
具体的に知りたい方に画像を交えて紹介します。
これから紹介するような切手が見つけたら、
こちらをクリック。
コレクターから見た、プレミアム切手です。
全てが、額面より高い値段で取引される訳ではありません。
また、買取プレミアムを利用するより、
手間は掛かりますが、ヤフオクを利用して
売却するほうが高くなるケースも多いです。
このサイトの画像は、
全て私のコレクションの画像です。
素人のiphoneでの撮影なので画像の不鮮明なところはご容赦下さい。
プレミア切手 買取 手彫切手
画像は、手彫切手の一つさくら切手
手彫切手は、大きく分けると、竜切手、鳥切手、桜切手の三種類です。1871年発行の竜切手から、1875改色桜切手(片カナなし)まで発行されています。
コレクターの遺品でなければ、中々見ることはないかも知れません。
プレミア切手 買取 小判切手
1876年発行の小判切手
この切手から、近代的な印刷技術が使われはじめています。
消印の種類も豊富で、鮮明な消印の評価は高くなります。
未使用の切手、使用済み切手もプレミアムで取引されるケースが多いです。
使用済みで状態の悪いもの、消印が鮮明でないものは、買い取ってもらえないケースもあると思います。
⇒旧小判切手
⇒U小判切手
⇒新小判切手
プレミア切手 買取 菊切手
1899年発行 菊切手
使用済み切手は多いので、消印が鮮明でないと、評価が付かない可能性があります。未使用のものでも、高い価格で取引されるものではありません。500円から1000円くらい。
コレクターの間では、消印の種類によって、オークションで落札される金額は変わってきます。
買い取り業者さんが、評価出来るかは・・・・
納得が行かなければ、ヤフオクで処分することも可能です。
⇒菊切手
プレミア切手 買取 支那字入り切手
菊切手に「支那」の文字が入った切手
この他、同じ位置に「朝鮮」とはいったもの 縦書で大きく「軍事」と入ったもの
在外局で使われた切手、軍事切手は、コレクターの間ではプレミアム価格で取引されています。
プレミア切手 買取 高額切手
1908年 発行 旧高額切手、1924年 発行 新高額切手
主な使用目的は電話の加入登記。5円 10円という高学面の切手です。
未使用の状態の良いものはどんな値段がつくのだろう。
プレミア切手 買取 田沢切手
1913年発行 田沢切手
画像の切手は在外局の「テニアン」
未使用で状態が良ければプレミアム価格です。
使用済は、消印の状態と面白さが評価の基準。
どんな消印がコレクターが欲しがっているかは、別のページで紹介する予定です。
⇒田沢切手 大正白紙
⇒田沢切手 旧大正毛紙
⇒田沢切手 新大正毛紙
⇒田沢切手 昭和白紙
プレミア切手 買取 田沢切手コイル
同じ田沢切手のコイル切手です。
ペアで使用例。
田沢切手には切手帳ペーンも存在しています。
プレミア切手 買取 富士鹿切手
1922ー1937 富士鹿切手。
主に外国郵便用に発行された切手です。
画像は、「DAIREN」の欧文印。
未使用は種類によって、かなり高値で取引されています。
⇒富士鹿切手
プレミア切手 買取 風景切手
1926-37 風景切手
外国郵便料金が値下げされたことによって発行されました。
未使用の切手もそれほど高いものではありません。
100円前後の価値がつく可能性ありです。
使用済みは、消印次第ですが、10円前後の可能性あり。
私の場合、この辺りだと、100枚前後使用済み切手はあります。
⇒風景切手
プレミア切手 買取 第1次昭和切手
1937ー44年発行 第1次昭和切手
軍人、神社、植民地の風景が図案。
「大日本帝国郵便」と右書きで書かれています。
未使用切手でも、安いものが目立ちます。
戦前の切手ですが、プレミアムが付かないケースが
多数あると思います。
プレミア切手 買取 第2次昭和切手
1942-46年 第2次昭和切手
戦意を高める図案が多く採用されています。
戦局が悪化した後期に発行されたものは
資材・労力の不足から印刷のわるいものも多いです
印刷の状態によっては、高値で取引されているものもあります。
プレミア切手 買取 第3次昭和切手
1945-46年 第3次昭和切手
米軍の空襲で東京滝野川の印刷局切手工場が全焼。
未完会社に委託して作らせたものです。
5円、10円の高額なものは、高い値段で取引されますが、
3銭、5銭、10銭は、値段がつくかどすかです。
プレミア切手 買取 新昭和切手
第1次新昭和切手 (菊の紋章入り 目打なし)
第2次新昭和切手 (菊の紋章入り 目打あり)
第3次新昭和切手 (菊の紋章なし 目打あり)
空襲で焼けた印刷局の設備も次第に復旧し、
国名の表示を「日本郵便」と改め
新しい図案の普通切手が1946年から発行されるようになりました。
プレミア切手 買取 産業図案切手
1948年10月から
平和で日本の復興のために働く人の姿を各種の産業から選んで
新しい図案の普通切手が発行されました。
プレミア切手 買取 動植物国宝切手
国宝切手には、小型シートがあります。
80銭 石山寺の多宝塔
14円 姫路城
24円 平等院鳳凰堂
50円 中宮寺仏像
外国切手と記念切手等
プレミア切手 買取 中国切手
中国切手
各社のホームページで一推しのプレミアム切手は、中国切手です。赤猿の切手の画像が並んでいるケースが多いと思います。画像の小型シートの切手は、奔馬切手と呼ばれるものです。少し前に、ヤフオクで売買した時は、50000円前後の価格で落札されました。購入時は2500円くらいで、20倍の値段で売却しました。
⇒切手買取プレミアム
⇒年賀切手
⇒切手買取プレミアム
⇒航空切手
プレミア切手 買取 切手趣味週間
切手趣味週間シリーズ。
月に雁、見返り美人など、ちょっと切手を集めたことがある人なら知っているシーリズです。
喜多川歌麿の「ピードロを吹く娘」写楽の「えび蔵」はプレミアム切手
それ以降は、買取業者によって、分かれそうです。
⇒切手買取プレミアム
⇒切手趣味週間
プレミア切手 買取 国際文通週間
1958年発行 国際文通週間
安藤広重 「東海道五十三次」京師
1959年発行 桑名
1960年発行 蒲原
1961年発行 箱根
1962年発行 日本橋
1963年発行 神奈川沖浪裏
ここまでは、確実にプレミア切手だと思いますが、
64年以降は、どうでしようか。
⇒切手買取プレミアム
⇒国際文通週間
プレミア切手 買取 第1次国立公園シリーズ
第1次国立公園シリーズ
1936年富士箱根国立公園
1938年日光国立公園 他
小型シートも発行されています。
10銭、20銭等の高額面の切手の評価が高いです。
・1958年以降に発行された、
国定公園シリーズ、第2次国立公園シリーズの
使用済み切手の評価は、「ヤフオク」では高くなっています。
事例は、個別ページで紹介しています。
⇒切手買取プレミアム
⇒第1次国立公園
⇒第2次国立公園
⇒国定公園
プレミア切手 買取 国体切手
国体切手
1947年 第2回大会 田型
1948年 第3回大会 田型
1949年 第4回大会 冬季大会 夏季大会 秋季大会 田型
1950年 第5回大会 田型
この辺りまでの大会は、かなりプレミアが付いていると思います。
⇒切手買取プレミアム
⇒国体切手
プレミア切手 買取 文化人切手
1949-1952 文化人切手シリーズ
野口英世、福沢諭吉、夏目漱石、坪内逍遥、九代目 団十郎、他
⇒切手買取プレミアム
⇒文化人切手
1951観光地百選
蔵王山、日本平、箱根温泉、和歌浦・友ヶ島、宇治川、長崎
菅沼・丸沼、昇仙峡、錦帯橋
⇒切手買取プレミアム
⇒観光地100選
古い切手や記念切手を中心に紹介してきましたが、
普通郵便として使われた切手でも、
プレミア切手として取引されている事例も紹介します。
普通切手カラーマーク
41円オシドリ切手
はがきの基本料金の切手ですが、
カラーマーク・銘版とも
額面の10倍以上のカタログ評価の切手です。
⇒切手買取プレミアム
⇒普通切手カラーマーク
普通切手銘版付き
大蔵省印刷局⇒財務省印刷⇒国立印刷局
平成切手では、移り代わりがあり、
希少な切手が存在しています。
⇒切手買取プレミアム
普通切手銘版付き
⇒航空切手
プレミア切手 買取 切手趣味週間
切手趣味週間シリーズ。
月に雁、見返り美人など、ちょっと切手を集めたことがある人なら知っているシーリズです。
喜多川歌麿の「ピードロを吹く娘」写楽の「えび蔵」はプレミアム切手
それ以降は、買取業者によって、分かれそうです。
⇒切手趣味週間
プレミア切手 買取 国際文通週間
1958年発行 国際文通週間
安藤広重 「東海道五十三次」京師
1959年発行 桑名
1960年発行 蒲原
1961年発行 箱根
1962年発行 日本橋
1963年発行 神奈川沖浪裏
ここまでは、確実にプレミア切手だと思いますが、
64年以降は、どうでしようか。
⇒国際文通週間
プレミア切手 買取 第1次国立公園シリーズ
第1次国立公園シリーズ
1936年富士箱根国立公園
1938年日光国立公園 他
小型シートも発行されています。
10銭、20銭等の高額面の切手の評価が高いです。
・1958年以降に発行された、
国定公園シリーズ、第2次国立公園シリーズの
使用済み切手の評価は、「ヤフオク」では高くなっています。
事例は、個別ページで紹介しています。
⇒第1次国立公園
⇒第2次国立公園
⇒国定公園
プレミア切手 買取 国体切手
国体切手
1947年 第2回大会 田型
1948年 第3回大会 田型
1949年 第4回大会 冬季大会 夏季大会 秋季大会 田型
1950年 第5回大会 田型
この辺りまでの大会は、かなりプレミアが付いていると思います。
⇒国体切手
プレミア切手 買取 文化人切手
1949-1952 文化人切手シリーズ
野口英世、福沢諭吉、夏目漱石、坪内逍遥、九代目 団十郎、他
⇒文化人切手